高大連携のページ2006

  感想・意見は
   でどうぞ
  「早耳情報」   最新科学ニュース 
  「物理の小道」
   入門編標準編挑戦編番外編
  「PC関連」
   フリーソフト紹介日本橋だより
  「プログラミング」
   プログラミング講座コンテスト
  「高大連携」
   連絡板2002200320042005
  「その他」
   掲示板ギャラリー@ A B
   ・アーカイブサイトマップ

神戸高校 「高大連携」 2006       (「物理の小道」 )

高大連携のページ閲覧数(平成18年度) 

最新情報 講義(於神戸高校) 講義(於神戸大学) 広報誌 「高大連携通信」
「高大連携」について その他情報



「お知らせ(最新情報)」   ※ 新規情報について取り上げています(詳細はそれぞれのページへどうぞ)


 2006/11/25  神戸高校 高大連携講義 「最新ウイルス学入門 (堀田 博 教授)」 は終了!   New!

 講義の詳細は 「高大連携通信」 第13号 に記載していますので 広報誌 「高大連携通信」のページをご覧ください。



 2006/11/20  神戸高校 高大連携講義 「最新ウイルス学入門(神戸大学医学部  堀田 博 教授)」
           11月25日(土)10:30−12:00 に科学館1F 視聴覚室で行われます。
   

 毎年、好評の連携講義の一つになっている 「最新ウイルス学入門」 です。講義内容は、ウイルスとは何か? ウイルスの仕組みや、 現在人類に脅威をもたらす「ウイルス」についての研究現場から見る最新情報が分かります。 新型インフルエンザが心配される今冬ですが、その話も講義には取り上げられると期待できます。 エイズウイルスなどの研究の進展についてもぜひ聞きたいところでもあります。 講義内容について、勝手な予想をしても講師の先生に申し訳ないのでこれくらいにしておきましょう。

 講義のための予習用の資料を 「高大連携通信」 第12号として発行しています。そちらもよく読んでおいてください。 なお、講義の場所は、いつもの場所 本校 科学館1F「視聴覚室」です。



 2006/10/30  大阪大学理学部 「バンデグラフ」 加速器施設公開の案内が届きました!   

 11月3日(祝)、4日(土) 午前10時〜午後5時まで 「大阪大学理学部(石橋キャンパス)」 で行われます。
 「加速器で見る原子核の世界」 のタイトルで行われる一般公開は、500万ボルトの高電圧発生装置である「大阪大学理学部のバンデグラフ」で原子核内部の構造を研究しています。 この「バンデグラフ」のほか、線形加速器なども公開されるようです。
 そのほか、検出器なども数多く展示されます。原子の世界をのぞいてみるのもたのしいかもしれませんね。
 また、ビデオ上映会(「元素誕生の謎に迫る」、「原子番号113の元素の創生」など)もあるようです。

 ※ 申し込みは不要、無料です。詳しくはインターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
ホームページは( http://vdg.phys.sci.osaka-u.ac.jp/) です。



 2006/10/17  「リフレッシュ理科教室2006大阪」 の案内が届きました!   

 11月23日(祝) 9:30 から 17:00 に 「大阪市立科学館(大阪市北区中之島)」 で、この 「実験教室」 が行われます。
 「基本が大事! 〜 原理・原則を知ろう 〜」 をテーマに行われる この {実験教室」 の参加費は無料です!
 「熱気球(小学生向)」、「手作りモーター(小学生向)」、「高温超伝導SQUIDによる微小磁場測定(中高生向)」、「回折格子分光器の製作(中高生向)」、 「霧箱の作成とみのまわりの放射線の観察(中高生向)」の5つの実験から2つを選ぶことが出来ます。
 そのほかにも、申し込み不要!で自由に閲覧できる 「サイエンス展示」 の部門も多数あります。
 各実験教室ごとにそれぞれに定員が決まっており、申し込み多数の場合は抽選(参加の可否は11月7日以降に連絡)になるそうです。 締め切りは11月6日(必着)ですので、申し込み(往復はがき、FAX、電子メールで受付中)は、早くしたほうが良いようですね。

 ※ 申し込み先は、大阪大学大学院基礎工学研究科 「リフレッシュ理科教室」大阪開催実行委員会事務局ですが、 詳しい内容、申し込み方法などは、インターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
事務局のホームページ( http://annex.jsap.or.jp/kansai/refresh.html) をご覧ください。



 2006/10/15  Winter SCIENCE CAMP ’06−’07 の案内が届きました!   

 「高校生のための2泊3日の先進的科学技術体験合宿プログラム」として、毎年、春休み、夏休み、冬休みに行われているものです。
 大学、研究機関などで最先端の実験が2泊3日に体験ができます。超伝導あり、ロボットあり、燃料電池あり、と多くのコース(全12コース)があります。 参加費は10,000円ですが、2泊3日の宿泊・食事が付いていますので格安です。冬休みに最先端の研究者とともに楽しい経験をしてみませんか。 締め切りは11月16日です。

※ 申し込みの方法など詳しくは、インターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
科学技術振興機構 「ウインター・サイエンスキャンプ」事務局のホームページ( http://ppd.jsf.or.jp/camp/ ) をご覧ください。



 2006/09/15  大阪市立大学 「市大授業」 の案内が届きました!   

 2006年11月12日(日)午後1時から4時半まで、高校生向けの理学部の講義があります。
講義の対象は、高校生と予備校生で、受講は無料です。
講義場所は、大阪市立大学 杉本キャンパス(地下鉄御堂筋線 杉本町下車) 「学術情報総合センター」 です。

 前半講義: 午後1時00分から午後2時30分
  「素粒子を見ると宇宙の誕生がわかる!?」 物理学科 奥沢 徹 教授
  「分子がつくるナノの世界」 化学科 佐藤 和信 教授
  「季節適応のなぞを探る − ハエの脳手術をみてみよう」 生物学科 滋賀 向子 助教授
 後半講義: 午後3時00分から午後4時30分
  「曲線と曲面の数学 − 石鹸膜と極小曲面」 数学科 大仁田 義祐 教授
  「電子はミクロな磁石 − 化学結合から有機物の磁石まで」 物質学科 手木 芳男 教授
  「地球を構成する鉱物」 地球学科 篠田 圭司 講師

※ 申し込みの方法など詳しくは、「市大理学部ホームページ( http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/ )」 をご覧ください。



 2006/09/12  京都大学21世紀COE 「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」
           第4回 市民講座 「宇宙と物質の神秘に迫る 〜 物理科学最前線 〜」 の案内です。
   

 2006年11月11日(土)午後1時から5時、京都大学百周年時計台記念館(大ホール)にて、宇宙物理学の講演会が行われます。

※ 詳しくは、「その他情報」 に記載してますのでご覧ください。



 2006/09/11  「高大連携通信」 第11号をアップしました。   

 第11号は、9月9日(土)に行われた高大連携講義 「生化学入門」(阪大 金澤先生)の講義内容を取り上げています。

広報誌 「高大連携通信」 をご覧ください。



 2006/09/01  「数学・理科甲子園2006」 募集中です。   

 兵庫県教育委員会主催の兵庫県内の高等学校の生徒が対象のコンテストで、11月11日(土)甲南大学で行われます。 同じ学校の生徒3人でチームを組み、数学、理科、科学技術等の知識、技能を用いて、日常生活と関連付けながら科学的に問題を解決に挑み、 その結果を論理的に説明するプレゼンテーションを競うものです。

※ 詳しくは、「その他情報」 に記載してますのでご覧ください。



 2006/09/01  「高大連携通信」 第10号をアップしました。   

 第10号は、「9月9日(土)10:30−12:00、「生化学入門」大阪大学(理)金澤先生の講義のための予習用として作成しました。

広報誌 「高大連携通信」 をご覧ください。




 お知らせの古い情報は、「高大連携講義」、「その他情報」などのそれぞれのページに移動記載されていますのでそちらをご覧ください。

 昨年までに実施された講義日程、時間については、後述の 高大連携の図書館(過去の情報) をご覧ください


 



始めに戻る

神戸高校 「高大連携特別講義」

 神戸大学・神戸高校により(1昨年)平成14年度に理・工・農学部による高大連携特別講義が始まりました。 昨年(平成15年度)も規模を拡大して行われました。 詳細は下記の「日程表」、「高大連携通信」をご覧ください。  今年度(平成16年度)は、高大連携試行から本実施へと移り、規模を拡大して、従来から行われてきた自然科学分野に加えて、 人文科学分野も加わり、各定員を60名に増やして全県の高校生が受講できる仕組みに変わります。 期間は夏休みの8月第2週に、場所は神戸大学です。詳細は連絡があり次第発表します。

 神戸高校では、学校設定科目 「自然科学通論」 として高大連携講座を単位認定(1単位)として認定する制度があります。 単位認定の条件は、

  1.  8月に行われる「神戸大学高大連携集中講座(自然科学概論、全12講義)」を受講し、終了証書を得ること
  2.  上記以外に行われる神戸高校での高大連携講義を受講し、所定の成果を上げたと認められること

の2点を満たすことで、神戸高校での1単位として認定されます。なお、この制度は平成15年度より実施しています。


平成18年度 神戸高校主催 「高大連携講義」  

 実施する講義についての内容を紹介します(日程、内容については現在交渉中です。確定次第お知らせいたします。) 現在、4つ以上の講義について講師の先生と開講する方向で日程等を折衝中です。楽しみにお待ちください。

  1. 「2足歩行ロボット」 千葉工大 未来ロボット技術研究センター 古田 貴之 先生  
                                            7月 29日(土) 13:00-14:30  (終了)
  2. 「生化学入門」 大阪大学 理学部(生物) 金澤 浩 先生   9月 9日(土) 10:30-12:00  (終了)
  3. 「最新ウイルス学入門」 神戸大学 医学部 堀田 博 先生  11月25日(土) 10:30-12:00  (終了)
  4. 「ネットワークセキュリティ学(仮)」  神戸大学 工学部(電気電子)  森井 昌克 先生   (詳細調整中)

  以上の講義については、実施が確定しているものです(日程等の調整中を含む)。





平成18年度 (2006年度)神戸大学「高大連携特別講義」  (終了しました!)

公開授業の実施時期及び時間帯 

   期間  8月8日(火)〜11日(金) の4日間の1時限〜3時限で実施する。

   各日の時間帯  (注)文系、理系で時間帯がずれています。
    <人文科学>  1時限 10:00〜11:30   2時限 13:00〜14:30   3時限 15:00〜16:30
    <自然科学>  1時限 09:30〜11:00   2時限 11:15〜12:45   3時限 13:45〜15:15
           ただし、最終日は終了後、修了式を実施する。

2006年度講義内容詳細(神戸大学資料より)

   講義の時間割(講義タイトル、担当者)は、  「自然科学概論」「人文科学概論」   をご覧ください。

   講義の内容詳細は、  「自然科学概論シラバス」「人文科学概論シラバス」   をご覧ください。




始めに戻る

「高大連携通信」

平成18年度 最新号   ( → 過去の「高大連携通信」へ

06/05/31 連携通信 第1号 「高大連携講義」 いよいよ今年も始まりますよ!  
06/06/01 連携通信 第2号 「高大連携講義」 大好評だった「2足歩行ロボットmorph3」 が今年も  
06/06/02 連携通信 第3号 「高大連携講義」の歴史と仕組み  
06/06/05 連携通信 第4号 「高大連携講義」のお勧め  
06/06/12 連携通信 第5号 「高大連携講義」の受講募集案内  
06/06/15 連携通信 第6号 「目が生きている!」 とは...  
06/06/30 連携通信 第7号 「『2足歩行ロボット』の講義は7月29日に決定!」  
06/07/05 連携通信 第8号 「神戸大学高大連携講義の内容が決まりました!」  
06/07/10 連携通信 第9号 「2足歩行ロボットの歴史と古田貴之先生」  
06/09/04 連携通信 第10号 高大連携講義 「生化学入門(阪大・理 金澤浩先生)」(講義案内)  
06/09/11 連携通信 第11号 高大連携講義 「生化学入門(阪大・理 金澤浩先生)」(講義録)  
06/11/20 連携通信 第12号 高大連携講義 「ウイルス学入門(神大・医 堀田 博先生)」(講義予習編)  
06/11/27 連携通信 第13号 高大連携講義 「ウイルス学入門(神大・医 堀田 博先生)」(講義録) New! 






始めに戻る

高大連携の図書館(過去の情報)

「高大連携通信」


高大連携特別講義日程表


その他資料



始めに戻る

その他の情報

 2006/10/30  大阪大学理学部 「バンデグラフ」 加速器施設公開の案内が届きました!   New!

 11月3日(祝)、4日(土) 午前10時〜午後5時まで 「大阪大学理学部(石橋キャンパス)」 で行われます。
 「加速器で見る原子核の世界」 のタイトルで行われる一般公開は、500万ボルトの高電圧発生装置である「大阪大学理学部のバンデグラフ」で原子核内部の構造を研究しています。 この「バンデグラフ」のほか、線形加速器なども公開されるようです。
 そのほか、検出器なども数多く展示されます。原子の世界をのぞいてみるのもたのしいかもしれませんね。
 また、ビデオ上映会(「元素誕生の謎に迫る」、「原子番号113の元素の創生」など)もあるようです。

 ※ 申し込みは不要、無料です。詳しくはインターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
ホームページは( http://vdg.phys.sci.osaka-u.ac.jp/) です。



 2006/10/17  「リフレッシュ理科教室2006大阪」 の案内が届きました!   New!

 11月23日(祝) 9:30 から 17:00 に 「大阪市立科学館(大阪市北区中之島)」 で、この 「実験教室」 が行われます。
 「基本が大事! 〜 原理・原則を知ろう 〜」 をテーマに行われる この {実験教室」 の参加費は無料です!
 「熱気球(小学生向)」、「手作りモーター(小学生向)」、「高温超伝導SQUIDによる微小磁場測定(中高生向)」、「回折格子分光器の製作(中高生向)」、 「霧箱の作成とみのまわりの放射線の観察(中高生向)」の5つの実験から2つを選ぶことが出来ます。
 そのほかにも、申し込み不要!で自由に閲覧できる 「サイエンス展示」 の部門も多数あります。
 各実験教室ごとにそれぞれに定員が決まっており、申し込み多数の場合は抽選(参加の可否は11月7日以降に連絡)になるそうです。 締め切りは11月6日(必着)ですので、申し込み(往復はがき、FAX、電子メールで受付中)は、早くしたほうが良いようですね。

 ※ 申し込み先は、大阪大学大学院基礎工学研究科 「リフレッシュ理科教室」大阪開催実行委員会事務局ですが、 詳しい内容、申し込み方法などは、インターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
事務局のホームページ( http://annex.jsap.or.jp/kansai/refresh.html) をご覧ください。



 2006/10/15  Winter SCIENCE CAMP ’06−’07 の案内が届きました!   New!

 「高校生のための2泊3日の先進的科学技術体験合宿プログラム」として、毎年、春休み、夏休み、冬休みに行われているものです。
 大学、研究機関などで最先端の実験が2泊3日に体験ができます。超伝導あり、ロボットあり、燃料電池あり、と多くのコース(全12コース)があります。 参加費は10,000円ですが、2泊3日の宿泊・食事が付いていますので格安です。冬休みに最先端の研究者とともに楽しい経験をしてみませんか。 締め切りは11月16日です。

※ 申し込みの方法など詳しくは、インターネットで公開されています。下記のホームページをご覧ください。
科学技術振興機構 「ウインター・サイエンスキャンプ」事務局のホームページ( http://ppd.jsf.or.jp/camp/ ) をご覧ください。



 2006/09/15  大阪市立大学 「市大授業」 の案内が届きました!   New!

 2006年11月12日(日)午後1時から4時半まで、高校生向けの理学部の講義があります。
講義の対象は、高校生と予備校生で、受講は無料です。
講義場所は、大阪市立大学 杉本キャンパス(地下鉄御堂筋線 杉本町下車) 「学術情報総合センター」 です。

 前半講義: 午後1時00分から午後2時30分
  「素粒子を見ると宇宙の誕生がわかる!?」 物理学科 奥沢 徹 教授
  「分子がつくるナノの世界」 化学科 佐藤 和信 教授
  「季節適応のなぞを探る − ハエの脳手術をみてみよう」 生物学科 滋賀 向子 助教授
 後半講義: 午後3時00分から午後4時30分
  「曲線と曲面の数学 − 石鹸膜と極小曲面」 数学科 大仁田 義祐 教授
  「電子はミクロな磁石 − 化学結合から有機物の磁石まで」 物質学科 手木 芳男 教授
  「地球を構成する鉱物」 地球学科 篠田 圭司 講師

※ 申し込みの方法など詳しい情報は、「市大理学部ホームページ( http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/ )」 をご覧ください。



 2006/09/13  第22回 「湯川記念講演会」 の案内   New!

 2006年9月30日(土)午後1時から5時、大阪大学中之島センター10F 佐治敬三メモリアルホール にて
  1. 「加速器で探るオ粒子・宇宙・物質・生命」(J−PARC センター長 永宮 正治)
  2. 「物理学の目で背愛を眺める」 (阪大サイバーメディアセンター教授 菊池 誠)
 素粒子物理学の講演が2本が行われます。対象は高校生以上、定員は190名だそうです。
電子メール、FAX、郵便で申し込みんでください(書式等は以下のホームページ参照)。

 最寄の駅は、JR、阪神福島駅、地下鉄肥後橋駅から10分前後ですが、管理人(志)であれば、 JR大阪駅、阪急、阪神の梅田駅から(御堂筋を南下、堂島川にて西へ)徒歩20分程度の散歩がてらに大阪中之島周辺を楽しんでみるのですが...。

※ 詳細は、ホームページ(http://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/) に記載してますのでご覧ください。



 2006/09/12  京都大学21世紀COE 「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」
           第4回 市民講座 「宇宙と物質の神秘に迫る 〜 物理科学最前線 〜」 の案内です。
   New!

日時 2006年11月11日(土)午後1時から5時  (講演後、講師の先生との茶話会を予定)
場所 京都大学百周年時計台記念館(大ホール)  バス停「京大正門前」下車徒歩5分

講演プログラム  特集テーマ 「非平衡の世界」
  1.「非平衡が創り出す時空間パターン」 吉川 研一(京大・理・物理第一・教授)
  2.「爆発だらけの宇宙」 柴田 一成 (京大・理・附属天文台・教授)
  3.「宇宙の反物質と時間の矢」 笹尾 登(京大・理・物理第二・教授)
受講料は無料ですが、講演会後に茶話会(会費500円)を予定。申込締切は10月31日必着(電子メール可)ですが先着順500名です。
※ 詳細は、京都大学のホームページ http://physics.coe21.kyoto-u.ac.jp/public.html にありますのでご覧ください。



 2006/09/01  「数学・理科甲子園2006」 募集中です。   New!

 兵庫県教育委員会主催の兵庫県内の高等学校の生徒が対象のコンテストで、11月11日(土)甲南大学で行われます。 同じ学校の生徒3人でチームを組み、数学、理科、科学技術等の知識、技能を用いて、日常生活と関連付けながら科学的に問題を解決に挑み、 その結果を論理的に説明するプレゼンテーションを競うものです。

 大会場所 甲南大学 講堂兼体育館 (〒658-8501 神戸市東灘区岡本8-9-1)
 大会日程 11月11日(土)
   10:00-10:30  受付
   10:30-11:30  開会式、予選
   11:30-12:00  予選の集計、予選通過チーム16チーム発表
   13:00-14:00  16チームによる本選、本選通過4チーム発表
   14:15-14:50  4チームによる決勝
   15:00-15:30  決勝の集計、表彰、講評、閉会式

 応募は学校長の推薦を受けて申し込む必要がありますので、参加希望者は、学校の数学や理科の先生に相談してください。 なお、申し込み先は〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 県教育委員会事務局高校教育課、締め切りは9月29日(金)必着だそうです。

※ 詳しい内容の問い合わせ先: 兵庫県教育委員会事務局高校教育課 078-341-7711(内線5745)  (ネットで見れたら良いのにね!)



 2006/07/28  大阪市立大学 「高校化学グランドコンテスト」と 「化学セミナー」 の案内   

 大阪市立大学 理学部化学科の篠田先生よりメールをいただきましたので、見出しの件について紹介します。
  @ 「高校化学グランドコンテスト」は、今年で第3回を数えます。今年も読売新聞社と提携して高校生の研究発表の機会を提供。
    なお、研究や実験については市大の教員が積極的にサポートがあるそうですので、電子メールなどを通じて相談してみてください。
  A 「化学セミナー」は、8月4、5日の13:00から15:35に、大阪市立大学にて行われる。
    今年度は、4つのテーマについて2日間にわたっての講義ですが、各テーマは独立ですので連続して参加しなくてもOKだそうです。

 詳細については、  理学部化学科ホームページ http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem をご覧ください。



 2006/06/28  阪大基礎工学部 システム科学科 「電子システムコース1日体験入学」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月1日(火)10:00 から 16:30
 会場    大阪大学基礎工学部  (阪大石橋キャンパス内)
 詳細は http://http://www.sys.es.osaka-u.ac.jp/sch/jp/ でどうぞ。



 2006/06/28  阪大基礎工学部 科学応用科学科 「化学応用科学コース1日体験入学」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月2日(水)10:00 から 16:00
 会場    大阪大学基礎工学部  (阪大石橋キャンパス内)
 詳細は http://http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/dept/yume.html でどうぞ。



 2006/06/23  阪大基礎工学部 電子物理科学科 「エレクトロニクスコース1日体験入学」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年7月29日(土)10:00 から 16:30
 会場    大阪大学基礎工学部  (阪大石橋キャンパス内)
 詳細は http://www.ee.es.osaka-u.ac.jp/taiken/ でどうぞ。



 2006/06/23  阪大基礎工学部 電子物理科学科 「物性物理コース1日体験入学」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月5日(土)10:00 から 16:30
 会場    大阪大学基礎工学部  (阪大石橋キャンパス内)
 詳細は http://www.mp.es.osaka-u.ac.jp/ でどうぞ。



 2006/06/23  慶應義塾大学 「高校生のための体験講座」 案内  (終了)

 神戸高校に案内が来たのですが、会場が東京では希望者も出そうにないので、関東の高校生向けに紹介しましょう!

 開催期間  平成18年8月2日(水)、3日(木)10:00 から 16:30
 会場    慶應大学三田キャンパス、信濃町キャンパス(医学部のみ)
 参加費用  500円(但し昼食代として) 申し込み〆切は7月18日(火)まで
 詳細は http://www.admissions.keio.ac.jp/meeting/taiken/index.html でどうぞ。



 2006/06/20  東京農工大学 「発見!メカワールド」 〜 あなたも1日研究者 〜  案内  (終了)

 神戸高校に案内が来たのですが、東京では希望者も出そうにないので、関東の高校生向けに紹介しましょう!

 開催期間  平成18年7月28日(金)10:00−17:00
 会場    東京農工大学  (JR中央線 東小金井駅下車徒歩8分)
 申し込み、問い合わせは電子メール mecworld@cc.tuat.ac.jp でどうぞ。

 詳細は、同大学のWebサイト http://www.tuat.ac.jp/~mechwrld/ をどうぞ!



 2006/06/19  大阪府立大学公開講座 「植物が都市の高温化を防ぐ」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月2日(水)9:30−16:00
 会場    大阪府立大学大学生命環境科学部  (堺市中区学園町1-1)
 受講料無料、定員30人だそうです。 〆切は7月18日です。 なんと、昼食は大学が用意するとあります!
 申し込み、問い合わせは電子メール n.hyo@envi.osakafu-u.ac.jp でどうぞ。



 2006/06/16  阪大基礎工学部システム科学科 「電子システム学コース1日体験入学」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月1日(火)10:00 から 16:30
 会場    大阪大学基礎工学部 国際棟  (阪大石橋キャンパス内)
 受講料無料、定員50人だそうです。申し込み・問い合わせは電子メール taiken2006@sys.es.osaka-u.ac.jp でどうぞ。

 講義: 「システム工学とは」
 実習テーマ(以下から2つを選択)
  (1) ロボットの動作生成
  (2) ”声”を作ってみよう
  (3) ゲームで学ぶオペレーションズ・リサーチ
  (4) フィードバックで生まれるさまざまな形
  (5) 画像・映像のデジタル処理
  (6) 事例に基づくWebページデザイン
  (7) 物理系シミュレーション
  (8) モーフィングによる顔の合成

 詳細はホームページ (http://www.es.osaka-u.ac.jp/) をご覧ください。



 2006/06/15  阪大基礎工学部公開講座 「未来を拓く先端化学技術」 案内  (終了)

 開催期間  平成18年8月28日(月)から31日(木)
 会場    大阪大学基礎工学部 国際棟(シグマホール)  (阪大石橋キャンパス内)
 受講料無料、定員120人だそうです。申し込みは電子メール KISOKOU-S@star.jim.osaka-u.ac.jp でどうぞ。
 石橋キャンパスには、阪急宝塚線石橋駅下車徒歩15分、大阪モノレール柴原駅下車徒歩5分です。

 詳細はホームページ(http://www.es.osaka-u.ac.jp/exp/open_school.html)をご覧ください。



 2006/06/14  世界脳週間2006  大阪シンポジウム 案内  (終了)

 7月23日(日)13:00〜16:00 に、「世界脳週間2006」シンポジウムが開かれます。 会場は大阪大学吹田キャンパス内コンベンションセンターです。

 「体内時計はどこにある? 腹? 脳?」、「脳と遺伝子」、「脳に学んだロボットビジョン」などの講演があります。 詳しくはホームページ http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/~neurobiol/sympo2006 をご覧ください。



 2006/06/14  京都工芸繊維大学 「大学一日体験入学」 が8月4日(金)に開催されます  (終了)

 日時: 2006年8月4日(金)10時から17時(9時半受付開始)
 会場: 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス(市営地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅下車、東へ徒歩5分)
詳しくは大学のHPなどでご覧ください。

 実験
1. 今日から君は名探偵(1)  〜 科学捜査に挑戦 〜
2. 染付けとかけてお天気ネコと解く、その心は・・・  〜 コバルトの秘密 〜
3. 3Dイメージをガラス板に閉じ込める  〜 物理+化学=ホログラムを作ろう! 〜
4. ぷよぷよゲルと仲良くなろう!  〜 高分子ゲルができるかな? どんな性質をもってるのかな? 〜

 講義、施設見学もあるそうです。

 定員は80名、参加申し込み(電子メール taiken@chem.kit.ac.jp です。)締め切りは7月20日です。



 2006/06/07  2006年度 「サマー・サイエンスキャンプ」 情報  (申込み終了しました!)

 夏休みに行われる高校生のための2泊3日、3泊4日の先進的科学技術体験合宿プログラムが「サマーサイエンスキャンプ」 です。 全国の33の研究施設でそれぞれ8人から30人程度の定員枠を設けて募集されています。 33もテーマが分かれていますので、それぞれの分野に興味を持つ高校生が参加できます。 募集対象は高校1年生から3年生で、参加費は10,000円(実費の一部に充当)となっています。

 応募者の選抜は、参加申込書(A4版1枚)に書く「サイエンスキャンプに参加もし込みをした」動機と熱意の内容により行われるようです。 なお、締め切りは、6月27日(火)必着 だそうですよ。

 詳しくは、ホームページ http://ppd.jsf.or.jp/camp/ をどうぞ!



 2006/05/30  神戸大学理学部サイエンスセミナー2006 〜 サイエンスの今 〜   (終了)

7月29日(土)、30日(日)に神戸大学キャンパスで実施されます。
定員は150名程度、参加費は無料です。6月5日より、電子メールでも受け付けますとのことです(先着順)。
※ 詳しくは 神戸大学のHP (http://www.sci.kobe-u.ac.jp/seminar/index.htm) をどうぞ

第一日目(29日)  全体講演 「サイエンスの今」
10:00-10:10 開講式
10:10-11:10 見える対称性と隠れ対称性      斉藤 政彦 教授
11:20-12:20 シンクロトロン放射光が拓く光科学  難波 孝夫 教授
12:20-13:10 昼休み
13:10-14:10 生命と生体膜・膜タンパク質     鍔木 基成 教授
14:20-15:20 遺伝子で調べる海の外来生物の起源  川井 浩史 教授
15:20-16:00 休憩(お茶の会)
16:00-17:00 自身の本質を知って地震に親しもう  石橋 克彦 教授

第一日目(29日)  分野別セミナー(希望の分野に分かれます)
10:00-12:00 セミナー
12:00-13:00 昼休み
13:00-15:00 セミナー
15:00-15:20 閉講式、修了証書授与式




06/04/18 科学技術専門放送 「サイエンス・チャンネル」  (科学技術振興機構)

 スーパーサイエンスハイスクールの世話をしてくれている科学技術振興機構(JST)から面白そうな番組ガイドが送られてきました。 科学技術専門放送の番組案内ですが、たくさんの放送番組がリストアップされています。次に示す「放送の目的」は仰々しいものですが、 そんなに格式ばらず楽しめる番組がたくさんあるようです。

[サイエンスチャンネルの目的]

 サイエンスチャンネルは国民の科学技術に対する関心を高め、科学技術に関する知識の普及を通じて理解の増進を図ることを目的として実施することとし、 国民の科学的なものの見方や考え方を深めるとともに、科学技術が文化として社会に受容されることにも資するものとする。

 この放送の目的が難しく書かれているのですが、手っ取り早く言えば、科学の発展に対して、研究者だけでなく、国民全体の科学に対する理解が大切ということでしょう。 もちろん、すべて無料でご覧になれるものです。

[サイエンスチャンネルを見るには]

[番組を見る方法]  以下の方法で見ることができます。
 @ SKY PerfecTV  765チャンネル(子育て支援・サイエンスチャンネル) 毎日15時から20時
 A SKY PerfecTV 110  300チャンネル(日テレプラス&サイエンスチャンネル) 毎日12時から15時
 B 全国約200のケーブルテレビ局(ケーブルテレビ局により異なる)
 C インターネット放送(http://sc-smn.jst.go.jp/)で、オンデマンド方式で見ることができる。
   ※ これまでに制作した番組をナローバンド(56kbps)とブロードバンド(512kbps)で見ることができる。

 @からBは通常のテレビ放送になるので好きな番組の放送時間を確認しなくてはなりませんが、Cのインターネット放送では好きな番組を見ることができます。 ブロードバンド(ADSLや光接続)の場合は快適な視聴ができますので、ぜひご覧ください。 また、案内パンフレットを見たい人は職員室まで来てください。



06/04/08 大阪市立大学 「インターネット講座」  (’96から継続中)

 大阪市立大学のホームページにて 「インターネット講座」 という講義が1996年度から現在まで行われたものが閲覧できます。 内容は、一般市民向け講座で分かりやすく説明されているものです。

 「大阪市立大学」の「インターネット講座」(http://koho.osaka-cu.ac.jp/vuniv.html) でご覧ください。

[コメント]
 管理人(志)も、少しだけですが、「インターネット講座」をのぞいて見ました。
特に、平成17年度インターネット講座の 「画像診断の最前線」担当 核医学教室 塩見進教授 の講義は 具体的な画像診断の装置(PET検査)の原理から詳しく説明されているので大変興味をもって見ることができました。 「PET」という診断装置を最近はよく見聞きするのですが、陽電子(ポジトロン)を使う最新の画像診断装置という程度の知識しかありませんでしたが、 この講義で大変よく理解できました。
 このような講義がたくさんあるようです。皆さんも一度ごらんになってはいかがでしょうか?



始めに戻る

「物理の小道」 トップに戻る





※ このホームページは、2003/11/07 に始まりました。
※ このページは(株)ブレイン の協力で、サーバーをお借りして運営されています。(感謝)