高大連携のページ

  感想・意見は
   でどうぞ
  「早耳情報」   最新科学ニュース 
  「物理の小道」
   入門編標準編挑戦編番外編
  「PC関連」
   フリーソフト紹介日本橋だより
  「プログラミング」
   プログラミング講座コンテスト
  「高大連携」
   連絡板2002200320042005
  「その他」
   掲示板ギャラリー@ A B
   ・アーカイブサイトマップ

神戸高校 「高大連携」 2005       (「物理の小道」 )

高大連携のページ閲覧数(平成17年度) 

お知らせ 神戸高校「高大連携」について
連携講義(於神戸高校) 連携講義(於神戸大学)
広報誌 「高大連携通信」 その他情報



「お知らせ」

 2005/09/02  「暗号の世界(仮)」 神戸大学 工学部(電気電子) 森井 昌克 先生 は、11月26日です。 

 講義日程、時間は、11月26日(土) 10:30 から 12:00 (90分間) 、科学館の視聴覚室で行われます。  終了しました!
 講義内容は確定していませんが、暗号についてのお話で、推理小説、SFから、外交、戦争まで色々な具体的な例を挙げて、その技術について
 の紹介があるようです。暗号技術はインターネットでのセキュリティ技術の中でも重要な技術の一つです。
  その他の講義については、後述の 「神戸高校主催分 連携講義」 をご覧ください


 2005/09/11  「最新ウイルス学入門」(担当 神戸大学 医学部 堀田 博 先生) は、10月15日(土)です。 

 「最新ウイルス学入門」 の講義日程、時間は、10月15日 10:30 から 12:00 (90分間) 、科学館の視聴覚室です。 終了しました!
  その他の講義については、後述の 「神戸高校主催分 連携講義」 をご覧ください


 2005/09/01  「生化学入門」 大阪大学 理学部(生物) 金澤 浩 先生 が神戸高校の視聴覚室で行われます。 

 「生化学入門」 の講義日程、時間は、9月10日 10:30 から 12:00 (90分間) 、科学館の視聴覚室で行われます。 終了しました!
  その他の講義については、後述の 「神戸高校主催分 連携講義」 をご覧ください


 2005/08/08  神戸大学高大連携講義が 8月8日から11日 に神戸大学で開講されます。 終了しました! 

 詳しい講義日程・時間、内容などは [詳細内容] をご覧ください。 また、[神戸大学のHP] もご覧ください。


 2005/08/04  神戸高校実施の高大連携講義 「2足歩行ロボット」 8月4日に終了しました! 

 講義時間が3時間に届くほど大幅に延長となりましたが、大盛り上がりの楽しい講義でした。 詳細は、「高大連携通信」第9号 をご覧ください。


 2005/06/13  神戸高校実施の高大連携講義 「2足歩行ロボット」    (終了しました!)  

 神戸大学実施の「高大連携講義」で行う 「2足歩行ロボット morph3 がやってくる」の日程が決まりました。 8月4日、午後1時30分(90分授業)、視聴覚室にて行われます。 なお、この講義は 「自然科学通論」 として、神戸大学主催の 「高大連携講義:自然科学概論」 受講と合わせて開催されるものです。 したがって、この講義を受講できるのは原則として、神戸大学 「自然科学概論」 の申込者のみとなります。 受講希望者は、神戸大学 「自然科学概論」 の受講申し込みを行ってください。


 2005/06/07  平成17年度 神戸大学実施「高大連携特別講義」時間割が確定しました! 

 神戸大学実施の「高大連携講義」の日程と時間はお知らせ済みですが、兵庫県教育委員会から「講義それぞれが入った時間割」が届きました。 「高大連携通信」 第5号に記載しています。ご覧ください(このページの後ろにあります)。




平成17年度 神戸高校 「高大連携特別講義」

 神戸大学・神戸高校により(1昨年)平成14年度に理・工・農学部による高大連携特別講義が始まりました。 昨年(平成15年度)も規模を拡大して行われました。 詳細は下記の「日程表」、「高大連携通信」をご覧ください。  今年度(平成16年度)は、高大連携試行から本実施へと移り、規模を拡大して、従来から行われてきた自然科学分野に加えて、 人文科学分野も加わり、各定員を60名に増やして全県の高校生が受講できる仕組みに変わります。 期間は夏休みの8月第2週に、場所は神戸大学です。詳細は連絡があり次第発表します。

 神戸高校では、学校設定科目 「自然科学通論」 として高大連携講座を単位認定(1単位)として認定する制度があります。 単位認定の条件は、

  1.  8月に行われる「神戸大学高大連携集中講座(自然科学概論、全12講義)」を受講し、終了証書を得ること
  2.  上記以外に行われる神戸高校での高大連携講義を受講し、所定の成果を上げたと認められること

の2点を満たすことで、神戸高校での1単位として認定されます。なお、この制度は平成15年度より実施しています。



平成17年度 神戸高校主催 「高大連携講義」の確定

 実施する講義についての内容を紹介します(日程については現在交渉中です。確定次第お知らせいたします。) 現在、4つの講義について講師の先生と開講する方向で日程等を調整中です。楽しみにお待ちください。

  1. 「2足歩行ロボット研究」  千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター 所長 古田 貴之 先生   8/4 終了!
  2. 「生化学入門」  大阪大学 理学部(化学)  金澤 浩 先生     9/10(土) (10:30-12:00)   終了!
  3. 「最新ウイルス学入門」  神戸大学 医学部  堀田 博 先生    10/15(土) (10:30-12:00)   終了!
  4. 「暗号の世界(仮)」  神戸大学 工学部(電気電子)  森井 昌克 先生   11/26(土) (10:30-12:00)   終了!
  5. (実施は未確定です)

  以上、4講義については、実施確定しているものです。

平成17年度 神戸大学「高大連携特別講義」について  (終了しました!)

 例年通り、夏の集中講座の形で今年も実施されます。

公開授業の実施時期及び時間帯

   期間  8月8日(月)〜11日(木) の4日間の1時限〜3時限で実施する。

   各日の時間帯  (注)文系、理系で時間帯がずれています。
    <人文科学>  1時限 10:00〜11:30   2時限 13:00〜14:30   3時限 15:00〜16:30
    <自然科学>  1時限 09:30〜11:00   2時限 11:15〜12:45   3時限 13:45〜15:15
           ただし、最終日は終了後、修了式を実施する。

授業内容詳細

   講義内容は、17年度講義内容 のページにあります。

     ※ その他詳しい情報は、 神戸大学ホームページ もご覧ください。





「高大連携通信」

平成17年度 最新号   ( → 過去の「高大連携通信」へ

05/11/28 連携通信 第17号 「神大・工 森井昌克先生担当「暗号の科学」 講義録」   New!
05/11/21 連携通信 第16号 「神大・工 森井昌克先生担当「暗号の科学」 準備号」   New!
05/10/17 連携通信 第15号 「神大・医 堀田博先生担当 「ウイルス学入門」 講義録」   New!
05/10/13 連携通信 第14号 「予習編: ウイルス学入門に向けて」 〜 DNAとは 〜  New!
05/10/03 連携通信 第13号 「予習編: ウイルス学入門に向けて」 〜 細菌とウイルス 〜  New!
05/09/12 連携通信 第12号 「阪大・理・生物 金澤浩先生担当の 「生化学入門」 講義録」   New!
05/09/08 連携通信 第11号 「阪大・理・生物 金澤浩先生担当の 「生化学入門」 直前予習号」   New!
05/08/13 連携通信 第10号 「神戸大学高大連携講義が修了です!」   New!
05/08/05 連携通信 第9号 「2足歩行ロボット morph3 参上!」   New!
05/07/19 連携通信 第8号 「予習: 8月4日「2足歩行ロボット」に向けて」   
05/07/12 連携通信 第7号 「いよいよ始まる高大連携講義(予習の方法)」


高大連携の図書館(過去の情報)

「高大連携通信」


高大連携特別講義日程表

その他資料




その他の情報

 05/10/26 ウインター・サイエンス キャンプ 参加者募集中です!  New!

 「先進的科学技術体験合宿! 研究者と会える2泊3日」 のキャッチフレーズとともに高校生のために開かれるこの催しも恒例のものとなりました。 12月から1月に開かれるこのキャンプでは、北海道大学理学部の「高温超伝導」を扱うものから、株式会社 東芝研究開発センターの「次世代ホームロボット」まで、 全15テーマがそろっています。
 詳しい内容は サイエンスキャンプ事務局(http://ppd.jsf.or.jp/camp/ まで。 応募締切 2005年11月16日(必着)



 05/10/26 情報オリンピック 日本大会(世界大会予選)  New!

 メキシコ世界大会に参加できるそうですよ。下記のサイトに過去問などがありますので、皆さんも挑戦してみませんか。

 早稲田大学のWebサイト(http://www.edu.waseda.ac.jp/~moriya/joi/joi-new/whatisIOI.html)をご覧ください。



 05/07/13 大阪大学 理学研究科 湯川記念室 主催
  「Saturday Afternoon Physics」   New!

 「最先端の物理を高校生に」〜 宇宙から極微の世界まで 〜 が開催されます。 日時は、10月22日(土)から11月26日(土)の午後3時から6時まで6週連続の講座です。 場所は、大阪大学 豊中キャンパス(阪急石橋駅下車15分)です。  申し込み〆切は9月9日(金)で、定員は150名です。 興味ある人は早めに申し込みをしてください。

 内容など詳しいことは、大阪大学湯川記念室ののWebサイト(http://www-yukawa.phys.sci.osaka-u.ac.jp/SAP)をご覧ください。
また、申し込み先は e-mail: sap@phys.sci.osaka-u.ac.jp です。(なお、郵便、FAXでも申し込みが出来ます)。



05/06/05 神戸大学オープンキャンパス   (終了しました!)

 神戸大学のオープンキャンパス(入試説明会、実験室・施設見学など)が学部毎に開催されます。

 海事科学部が7月31日、工学部が8月1日、理学部が8月5日、農学部と医学部保健学科が8月8日、医学部医学科が8月22日など ばらばらに開催されるようです。

 詳しくは、神戸大学の ホームページ をご覧ください。



05/06/15 甲南大学 1日体験科学教室   終了!

 「夢化学21」 という化学実験教室が、甲南大学 理工学部(岡本駅下車10分)で開催されます。 日時は8月23日(火)10:00から15:30 で、午前中は施設見学など、午後は選択したコースの実験などが行われるようです。  申し込み〆切は7月4日(月)で、定員は50名だそうです。 興味ある人は早めに申し込みをしてください。 内容など詳しいことは、甲南大学のWebサイト(http://www.chem.konan-u.ac.jp/yume)をご覧ください。 申し込み先は e-mail: yume@ultra.chem.konan-u.ac.jp です。



05/06/04 サイエンスキャンプ2005   (終了しました!)

 日本各地の研究所で、高校生が研究者と一緒に研究体験する企画です。応募〆切は6月27日必着となっています。 学校の掲示板にも掲示していますが、詳しくは下記に示すインターネットで見てください。

  ※ サイエンスキャンパス2005の ホームページ( http://ppd.jsf.or.jp/camp/ )をご覧ください。



05/05/10 第3回 ジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ JSEC2005」

 朝日新聞社が主催する 「高校生の科学技術チャレンジ」 を目的とする大会が開かれます。既存のジャンルにとらわれず先端的かつ意欲的な科学技術の自由研究を広く募集するものです。 本大会での入賞した高校生を2006年5月にアメリカで開かれるISEF大会に招待する予定 だそうです。これは良いですね! ただし、研究内容、成果が勝負ですから、だれでも招待されるわけではありません。アメリカに行きたければがんばってください。

 応募受付期間は、2005年9月1日(木)〜9月30日(金)の予定だそうです。 詳しい内容は、朝日新聞社のホームページの JSEC2005 のページ (http://www.asahi.com/jsec) をご覧ください。



05/04/25 大阪大学工学部 「レーザーエネルギー学研究センター」 施設公開  (終了)

 大阪大学工学部(吹田)で4月29日(金)みどりの日に大学公開を行う。世界最大級の 「激光 XII レーザー装置」、 超高強度のレーザー光を発生するペタワットレーザー装置のほか多数の実験装置を一般公開する。 また、「レーザー核融合の最前線」 の科学講演会も行われる。 詳しくは 研究センターのHP をご覧ください。
 その他の研究室・研究施設、その他キャンパスでも一般公開が行われています。 一般公開のプログラム(PDF14ページ)がありますので、詳細は、大学のHP の 「いちょう祭」のページからダウンロードしてご覧ください。掘り出し物がありますよ。



05/03/23 大阪市立大学 「市大授業」  (終了)

 大阪市立大学 「市大授業」 が 2005年4月23日(土)に行われます。申し込み期間は 4月11日から15日まで。
申し込みは個人でも可能。 メール(koudai@sci.osaka-cu.ac.jp) にて申し込めます(費用は無料)。
詳細は市大理学部のホームページ( http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/ )の 市大授業(PDF) でご覧ください。



「物理の小道」 トップに戻る





※ このホームページは、2003/11/07 に始まりました。
※ このページは(株)ブレイン の協力で、サーバーをお借りして運営されています。(感謝)